2017年11月29日
カウンターテーブル作製しました。
既存のカウンターテーブルを25cm程伸ばしたいとご依頼を頂きまして、本日工事してきました。
先ず、既存のカウンターを取外さなければなりません。
そこで、このカウンターは下の壁の中から留付けていると推測し、クロスが貼ってある側の壁を開口しました。


クロスは後でまた貼るので、破かないようにキレイに剥がし、保存します。
石膏ボードを剥がせば下地が見えてくるはず!
写真を撮り忘れましたが、石膏ボードの下には12㎜の合板が貼ってありました。合板は予想外でしたが、合板も開口し、無事にカウンターを取外しました。


次に、カウンターを作ります。これも写真取り忘れましたが(ブログ初心者なのでご勘弁願います。)、91㎝×182㎝×3㎝の集成材をご要望の大きさにカットします。画像はすでに角を丸く切ってありますが、これもジグソーを使って現場でカットします。


丸くカットしたところは、鉋(かんな)とサンダーでキレイに均します。
その後、トリマーを使い面取りをします。面取りをしたら、表面と裏面をサンダーで仕上げます。


仕上げをしたら、塗装です。細川工務店では、リボスのカルデットという自然塗料を使っています。


塗装したら、取付です。

あとは、壁を開けた時の逆の手順(合板、石膏ボード、クロス用パテ、クロスの順番)で塞ぎます。



剥がして、保存しておいたクロスを貼って完成です。

はい、ビフォーアフターです。カウンター伸びたのわかりますか?


先ず、既存のカウンターを取外さなければなりません。
そこで、このカウンターは下の壁の中から留付けていると推測し、クロスが貼ってある側の壁を開口しました。


クロスは後でまた貼るので、破かないようにキレイに剥がし、保存します。
石膏ボードを剥がせば下地が見えてくるはず!
写真を撮り忘れましたが、石膏ボードの下には12㎜の合板が貼ってありました。合板は予想外でしたが、合板も開口し、無事にカウンターを取外しました。


次に、カウンターを作ります。これも写真取り忘れましたが(ブログ初心者なのでご勘弁願います。)、91㎝×182㎝×3㎝の集成材をご要望の大きさにカットします。画像はすでに角を丸く切ってありますが、これもジグソーを使って現場でカットします。


丸くカットしたところは、鉋(かんな)とサンダーでキレイに均します。
その後、トリマーを使い面取りをします。面取りをしたら、表面と裏面をサンダーで仕上げます。


仕上げをしたら、塗装です。細川工務店では、リボスのカルデットという自然塗料を使っています。


塗装したら、取付です。

あとは、壁を開けた時の逆の手順(合板、石膏ボード、クロス用パテ、クロスの順番)で塞ぎます。



剥がして、保存しておいたクロスを貼って完成です。

はい、ビフォーアフターです。カウンター伸びたのわかりますか?


Posted by 株式会社細川工務店 ホソヨシ at
22:41
│Comments(0)
2017年11月27日
ブログを始めました(*^^)v
こんにちは 神奈川県綾瀬市の 株式会社細川工務店 のホソヨシです。
この度、ブログ始めました。
よろしくお願いいたします。

この度、ブログ始めました。
よろしくお願いいたします。

Posted by 株式会社細川工務店 ホソヨシ at
17:19
│Comments(0)